logo-02%20(1)_edited.jpg

ENGAGE-TF toward 2030

  • About

  • News

  • Events

  • Related

  • Links

  • Member

  • Contact

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • News
    • Events
    • Links
    • Others
    • 眼科
    • 皮膚
    • 耳鼻咽喉科
    • 呼吸器
    • 免疫
    • アレルギー
    • 小児アレルギー
    検索
    坂下委員、正木委員の企画したEngage-TFのメンバーらによる”出前授業”がアレルギー学会に採択されました
    • 2021年7月10日
    • 1 分

    坂下委員、正木委員の企画したEngage-TFのメンバーらによる”出前授業”がアレルギー学会に採択されました

    坂下委員の企画:出前授業in福井県-アレルギー疾患に関するベーシックとアドバンスト 正木委員の企画:ウェブ講義と参加者メーリングリストを複合した参加型教育システム構築 がアレルギー学会に採択されました。 https://www.jsaweb.jp/modules/news_...
    閲覧数:185回0件のコメント
    神尾委員がAPSR Assembly Virtual Meeting 2020においてGold Awardを受賞しました!
    • 2020年12月22日
    • 1 分

    神尾委員がAPSR Assembly Virtual Meeting 2020においてGold Awardを受賞しました!

    APSR(アジア太平洋呼吸器学会)Asthma Assembly部門においての受賞です。 https://www.apsr.info/awards
    閲覧数:70回0件のコメント
    佐藤委員ら(Pediatric Allergy and Immunology誌)と森田委員ら(J Allergy Clin Immunol Pract誌)の鶏卵FPIESの論文が掲載されました!
    • 2020年12月16日
    • 1 分

    佐藤委員ら(Pediatric Allergy and Immunology誌)と森田委員ら(J Allergy Clin Immunol Pract誌)の鶏卵FPIESの論文が掲載されました!

    鶏卵FPIESでは卵黄が原因食物であることを明らかにしました。 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33065366/ https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33176014/
    閲覧数:73回0件のコメント
    坂下委員が第59回日本鼻科学会において日本鼻科学会賞を受賞しました!
    • 2020年11月30日
    • 1 分

    坂下委員が第59回日本鼻科学会において日本鼻科学会賞を受賞しました!

    日本鼻科学会賞記念講演 2020年10月10日 司会:春名 眞一(一般社団法人日本鼻科学会 理事長/獨協医科大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科学) 「Epidemiological study of allergic rhinitis for hospital workers in...
    閲覧数:43回0件のコメント
    正木委員、森田委員らの所属する慶應アレルギーセンターより「パターソン臨床アレルギー学」が翻訳・出版されました。
    • 2020年9月29日
    • 1 分

    正木委員、森田委員らの所属する慶應アレルギーセンターより「パターソン臨床アレルギー学」が翻訳・出版されました。

    メディカル・サイエンス・インターナショナル社より「パターソン臨床アレルギー学」(Patterson’s Allergic Diseases, 8th Ed)」 が発刊されました。 国内において初めてのアレルギー学の翻訳成書です。アレルギー、免疫疾患の診療・研究に関わるすべて...
    閲覧数:39回0件のコメント
    「備えよう!アレルギーと新型コロナ」講演会で坂下委員が講演されました!
    • 2020年9月5日
    • 1 分

    「備えよう!アレルギーと新型コロナ」講演会で坂下委員が講演されました!

    北陸高度アレルギー専門医療人育成プランでは、先月8月9日(日)に 「備えよう!アレルギーと新型コロナ」をテーマとし、福井大学文京キャンパス内の アカデミーホールにて福井県鼻の日保健大会を開催致しました。 「備えよう!アレルギーと新型コロナ」講演会動画
    閲覧数:26回0件のコメント
    治療アプリに関する正木委員の解説が週間医学会新聞に掲載されました。
    • 2020年8月26日
    • 1 分

    治療アプリに関する正木委員の解説が週間医学会新聞に掲載されました。

    ◆週刊医学界新聞 〔寄稿〕禁煙治療スマートフォンアプリはわが国のデジタル治療の嚆矢となるか(正木克宜,舘野博喜,福永興壱)
    閲覧数:15回0件のコメント
    中島委員と猪俣委員がJapan XR Science Forum 2020 Presentation Awardを受賞されました
    • 2020年7月22日
    • 1 分

    中島委員と猪俣委員がJapan XR Science Forum 2020 Presentation Awardを受賞されました

    2020年7月12日に、世界で初めて研究者と家族が参加するバーチャルリアリティ学会「Japan XR Science Forum 2020 in US Midwest」が開催され、本タスクフォースの委員である中島沙恵子先生、猪俣武範先生が、Presentation...
    閲覧数:165回0件のコメント
    新しいビッグデータを使ったアレルギー性結膜炎におけるP4 Medicineへの取り組みに関する論文がpublishされました
    • 2020年7月9日
    • 1 分

    新しいビッグデータを使ったアレルギー性結膜炎におけるP4 Medicineへの取り組みに関する論文がpublishされました

    ENGAGE-TFの猪俣武範委員の論文が、Allergology International誌に掲載されました。 P4 medicine (predictive, preventive, personalized, and participatory medicine)...
    閲覧数:70回0件のコメント
    Strategic Outlook toward 2030: Japan's research for allergy and immunologyが査読付国際誌に掲載されました
    • 2020年6月27日
    • 1 分

    Strategic Outlook toward 2030: Japan's research for allergy and immunologyが査読付国際誌に掲載されました

    免疫アレルギー疾患研究10か年戦略の英語総説論文が、査読付国際誌Allergology Internationalに掲載されました。 日本の国を挙げての取り組みが、査読を経て一定の質を担保され、オープンアクセスにより世界に幅広く共有される第一歩となります。...
    閲覧数:43回0件のコメント
    バーチャルリアリティ学会「Japan XR Science Forum 2020」に協力致します!
    • 2020年6月25日
    • 2 分

    バーチャルリアリティ学会「Japan XR Science Forum 2020」に協力致します!

    ENGAGE-TFは、世界で初めて研究者と家族が参加するバーチャルリアリティ学会であるJapan XR Science Forum 2020 in US Midwestに協力致します。 研究者だけでなく家族や学生も参加する本学会のセッションの1つでは「免疫・アレルギー X...
    閲覧数:64回0件のコメント
    猪俣武範委員が順天堂大学共同研究講座「デジタル医療講座」(ジョンソンエンドジョンソン株式会社) の准教授に就任されました。
    • 2020年5月13日
    • 1 分

    猪俣武範委員が順天堂大学共同研究講座「デジタル医療講座」(ジョンソンエンドジョンソン株式会社) の准教授に就任されました。

    ENGAGE-TFメンバーの猪俣武範さんが、順天堂大学が設立した共同研究講座「デジタル医療講座」(ジョンソンエンドジョンソン株式会社) Juntendo University | Department of Digital Medicineの准教授に就任されました。...
    閲覧数:44回0件のコメント
    • 2020年2月1日
    • 1 分

    総説論文「免疫アレルギー疾患研究10か年戦略2030: 『見える化による安心社会の醸成』」がアレルギー誌に掲載されました。

    総説論文「免疫アレルギー疾患研究10か年戦略2030: 『見える化による安心社会の醸成』」がアレルギー誌に掲載されました。
    閲覧数:13回0件のコメント
    • 2020年2月1日
    • 1 分

    第3回ウェブミーティングが開催されました。

    第3回ウェブミーティングが開催されました。
    閲覧数:10回0件のコメント
    • 2019年12月1日
    • 1 分

    第2回ミーティングが開催され、委員長と副委員長が選任されました。

    第2回ミーティングが開催され、委員長として国際HFSP機構/フランス国立科学研究センターの足立剛也が、副委員長として国立成育医療研究センターの森田英明が選任されました。
    閲覧数:6回0件のコメント
    • 2019年11月1日
    • 1 分

    第1回ウェブミーティングが開催されました。

    第1回ウェブミーティングが開催されました。
    閲覧数:4回0件のコメント
    • 2019年9月1日
    • 1 分

    厚生労働省免疫アレルギー疾患政策研究事業の研究班分科会として、本タスクフォースが結成されることが承認されました。

    厚生労働省免疫アレルギー疾患政策研究事業の研究班分科会として、本タスクフォースが結成されることが承認されました。
    閲覧数:4回0件のコメント
    • 2019年5月1日
    • 1 分

    免疫アレルギー疾患研究10か年戦略2030 患者・一般向けパンフレットがアレルギーポータルに公開されました。

    免疫アレルギー疾患研究10か年戦略2030 患者・一般向けパンフレットがアレルギーポータルに公開されました。 https://allergyportal.jp/wp/wp-content/themes/allergyportal/assets/pdf/meneki10y_s...
    閲覧数:2回0件のコメント
    • 2019年1月1日
    • 1 分

    免疫アレルギー疾患研究10か年戦略が策定されました。

    免疫アレルギー疾患研究10か年戦略が策定されました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000172968_00005.html
    閲覧数:5回0件のコメント
    • 2018年12月1日
    • 1 分

    免疫アレルギー疾患研究戦略検討会報告書が取りまとめられました。

    免疫アレルギー疾患研究戦略検討会報告書が取りまとめられました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000172968_00004.html
    閲覧数:5回0件のコメント
    1
    2

    プライバシーポリシー

    © ENGAGE-TF